Zoomed in frame detail T Line Ceratech Zoomed in frame detail T Line Ceratech

Cerakote(セラコート)とは?知っておくべき理由。

Cerakote(セラコート)とは?知っておくべき理由。

新しいT Line Ceratechは、専門家が施した頑丈なセラミックコーティングが特徴。そもそも、「Cerakote(セラコート)」とは何だろうか?

新しいT Line Ceratechは、専門家が施した頑丈なセラミックコーティングが特徴。そもそも、「Cerakote(セラコート)」とは何だろうか?

セラミックコーティングは、自動車や航空宇宙産業で一般的な手法で、その耐久性・耐衝撃性・軽量性が特徴。最近では自転車業界でも、フレームやジョッキーホイールなどの小型部品にセラミックコーティングが施されるようになってきている。

セラコートは、セラミックコーティングのトップブランドのひとつであり、軽量でありながら強靭なコーティングとして知られている。耐摩耗性と強度および硬度が向上し、パウダーコーティングと比較しても優れている。コーティングにより、可動部品の抵抗が減りスムーズに動くようになるため、部品の寿命も延びるのだ。

そこで、常にイノベーションを追求する私たちブロンプトンは、T Lineにセラコート仕上げを採用。このT Line Ceratechは、見た目が美しいだけでなく、セラミック仕上げにより劣化から自転車を守り、美しさを保つことができる。

「セラコート」とは?

セラコートは、プラスチック・アルミニウム・スチール・チタンの物体に施される薄いセラミックコーティングである。当社の場合、それはチタンの自転車フレームだ。スプレーガンで薄いフィルム状にコーティングし、熱または空気で硬化させる。コーティングの厚さはわずか40ミクロン(一般的な人間の髪の毛の半分ほどの厚さ!)。一般的なパウダーコーティングのフレームは、その2倍以上の厚さになる。つまり、重量を大幅に削減しながら、非常に美しいフレームを実現できるのだ。

セラコートはライダーにもバイクにも多くのベネフィットがある。それでは、長所と短所を掘り下げてみよう。

Zoomed in detail of Cerakote coating

「セラコート」の長所

すでにセラコートについての基本はお伝えしたが、まだまだ学ぶことはたくさん。

とにかく軽量

40ミクロンの薄さのコーティングは、非常に軽い。粉体塗装を施したブロンプトンフレームと比較すると、約300gの軽量化となる。重量にこだわる人にとっては、これは大きな違いだろう。

T Lineはブラスト仕上げのままでも利用できるが、セラコートは重量のペナルティなしに自転車に色を施すことができる。

ブロンプトンのシニアデザインエンジニアであり、T Line Ceratech ProjectのブレーンであるPhillip Henschkeは「各溶接ビードのピークを感じることができ、チューブの滑らかなトランジションを可能にした」と説明する。「これは、欠陥を隠すためのコーティングではなく、チタンに付加するのでもなく、チタンの一部であると感じられるのだ」

耐久性

あなたが冒険をすればするほど、フレームにへこみや傷はついてしまうだろう。私たちは長持ちする自転車を作っている。そして、あなたの自転車が何十年もあなたの親友であり続けてほしいと願っている。

セラコートは、これらの傷や摩耗に非常に強い。そのため、自転車が単なるアート以上の存在であるなら、より長く新品同様の外観を保つにはセラミックコーティングが最適だ。

素晴らしい出来

T Lineのロー・ブラスト・チタン仕上げは素材の自然な美しさを際立たせ、またインダストリアルな仕上げはハンドメイドの製品を引き立てます。セラコートは鮮やかなカラーを加えることでデザインにさらなる魅力をもたらし、高品質なTIG溶接を際立たせる。

お手入れ簡単

自転車を掃除するのは誰もが嫌がるが、それも自転車を持つうえで欠かせないことのひとつ。お気に入りのものを長く使うためには、大切に手入れすることが必要だ。

セラコートは疎水性であるため、汚れや道路のホコリがフレームに付着しにくく、次にバケツとブラシを使うときは、きっと少ない労力で済むだろう。

T Line Ceratech bike T Line Ceratech bike

「セラコート」の短所

どんな話にも通常二面性があるが、セラコートに関しては、長所が短所を上回っていると確信している。

価格

セラコートのような高級コーティングは通常、高級なブティックバイクにしか施されていない。スプレーガンを使用して手作業で塗布されるため、フレームの隅々までコーティングするには時間がかかる。

自転車や自転車パーツでは一般的な仕上げではないため、大量生産によるコスト削減のメリットはほとんどない。しかし、この魅力的な仕上げをより多くの方に届けたいという思いから、T Lineバイクに採用した。

限定色

セラコートは自転車業界ではまだ始まったばかり。その利点が知れ渡るにつれ、より広く使用されるようになることを期待している。まだニッチな存在ではあるが、私たちはほとんどの好みやライフスタイルに合う色を選び、私たちの厳しい品質要件を満たすものを選んだ。将来何が起こるかは誰にもわからない!

T Line Ceratech Red Ti Bronze T Line Ceratech Red Ti Bronze

専門家たちはどう言っている?

Phillipと彼のチームがT Line Ceratechプロジェクトをスタートしたとき、彼らはある目標を念頭に置いていた。それは、「T Lineを強化すること」だ。

「私たちは常に、バイクを改良し、人々がバイクに乗りたくなるような工夫を凝らしている。」とPhillipは言う。「人間にとって、色には私たちをワクワクさせる力がある。」

T Lineは、ブロンプトン史上最も軽量なモデルであり、そのデザイン性は世界中のライダーからも称賛されている。

「セラコートを選んだ理由。それは、T Lineの他の品質を損なうことなく色を加えることができるからだ。」

セラコート仕上げの自転車のメンテナンスとクリーニング

自転車のフレームにこのような独特なコーティングが施されていると、最高の状態で維持するには特別な工具や清掃用具が必要じゃないかと気になるかもしれない。答えはNoだ。

T Line Ceratechは、通常の自転車用クリーナー、ブラシ、クロスで掃除可能。ただ、砂利や砂、小石などを落とすためには、最初にホースで水をかけた後、拭き掃除をするようにすること。小石は研磨剤となり、コーティングに傷をつける可能性がある。

T Line Ceratech T Line Ceratech

T Line Ceratech

ブロンプトン史上、最も軽量な一台。
4月上旬から順次販売開始。

Stay in the know

Keep in touch with all things Brompton. Find out about upcoming collaborations, events and more.